片付けが加速した手順6選

ミニマリスト1年生

モノがたくさんあると、断活はどこから着手したらいいか分からなくなりますよね。

私が実践して捗った作業手順をまとめてみました。

1番よく使うモノ

例えばお財布やバックの中

お財布の中にあるレシートは保管するべき場所に保管し、不要であれば処分

クレジットカードは2枚位、銀行のカードは1枚位が理想

よく利用するカードこそ大切に扱いたいですからね

有効期限の確認もして、新しいカードが届いていないか確認しましょう

銀行も今の生活に必要な分に厳選してしまえばスッキリしますよね

何かの為に入れているお守りも、沢山持っているのが正しいのでしょうか?

本当に必要なモノだけを入れておきたいですよね

ポイントカードは悩ましいところですが

年に数回利用する為にお財布をパンパンにする必要はあるのでしょうか?

一度厳選したカード以外は自宅保管してみてはいかかでしょう

案外使っていないカードが入ってないだけで荷物は軽くなりますよ

使用頻度の多い店舗はアプリで管理出来るか確認してみて下さい

スマホも使っていないアプリの整理するのは重要だと思います

使用頻度が不明であればページを変えてみて使うときに前に持ってくるのもオススメです

1番使う場所 

おトイレや洗面所を使わない方はいらっしゃらないですよね

ココは比較的ゴミが溜まりやすい場所かもしれません

便利だからとゴミ箱を置いたのにゴミが満タンだったり

使い古した歯ブラシを掃除で使うつもりで何本も溜め込んでいたり

使いこなせないモノは一旦処分してみましょう

「置くこと」ではなく「暮らしやすく」する為なのですから

洋服

たくさん所有していても「着る服がない」経験はありませんか?

夏服や冬服は沢山あるのに春と秋が全くなかったとか

コーディネートに疲れてませんか?

私は1000着以上の服を30着にしました

方法は簡単です

着た服を左に収納するだけです

すると右側に着てない服が集合します

月1で右側の服を取捨選択します

小物

洋服が多いとカバン、靴、時計、アクセサリ、ポーチ…等が増えます

洋服が減ると、同じ要領で小物は減らしていけます

ただ難しいのは小物には案外高額なモノが潜んでいます

そんな時は保管Boxを作ってみてはいかがでしょうか?

手放す際に気をつけたい事は、手が止まってしまう事なんです

直ぐに判断できないモノはどうぞ保管Boxを作ってみてポイポイ入れちゃって下さい

書類

厄介なカテゴリになってきましたね

まず未開封の封筒は全て開封し確認しましょう

断活で大事な事は、手放すのではなく必要を選ぶ事

賃貸契約書は必要

確定申告するなら領収書が必要…等です

案外必要ないのは、古い取扱説明書、給与明細等です

書類は捨てるモノが多い割に一枚一枚確認が必要で

更にシュレッダーにかける等、地道な作業となりますが

出来た達成感は半端ないです

本も沢山お持ちの方多いと思います

本当に必要なモノは置いて

Kindleにするとスッキリ感半端ないです

因みに私は好きこそ持ち歩きたくて、全てKindleにしました

思い出

最後にしたのは1番捗らないからです

結論から言うと、全てデータ化すると心が落ち着きます

写真もアプリで簡単にデータ化できます

私が利用してるのはフォトスキャンとAdobe Scanです

思い出の“品”も思い出ボックスを作りましょう

そこへポイポイ入れるんですが

古いモノは劣化する前に写真に撮ってから手放しましょう

全ての断活に言える事ですが、写真に撮ると手放しやすくなります

やがてその写真の整理をする事になるんですけどね!

ミニマリスト目指している方へ

【断活する前にまず今の汚部屋の写真を撮って下さい】

なぜなら、片付け停滞期に見返して変化を確認出来ますし、もう帰ってこない景色だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました