ミニマリストのメリットとデメリット

ミニマリスト1年生

ミニマリストのメリットとデメリットは

本やブログ、YouTubeなどで多く発信されています。

それぞれに「なるほど〜」なんて

個性、内容は多種多様です。

ここでは私の思う

ミニマリストのメリットとデメリットを

まとめてみました。

メリット

朝のルーティンが楽チン

ミニマリストの朝はシンプルです。

女性であればスキンケアからメイク、洋服のコーディネート…

どれも時間に余裕があれば楽しいモノですよね。

ただ寝坊した時、果たして楽しめるでしょうか?

時間がない時でもミニマリストであれば

優雅に超お気に入りのスキンケアをし

超お気に入りのメイク用品はすぐに見つかり

超お気に入りの洋服を着て

お天気アプリを確認しながら

優雅にコーヒーを飲んでも

30分あれば時間は余ります。

お金では買えない時間が増える事だけは

保証されています。

探し物の時間が激減

1日に何度か訪れる探し物の時間。

単刀直入にお聞きしますが、楽しいですか?

時間の無駄と感じる方も多いと思います。

ミニマリストであれば物量が少ないからこそ

管理できるモノしか所有しないからこそ

どこに何があるか

またなかったとしても

おおよその検討はつきます。

時間だけは皆平等に与えられてます。

大切にしたいですよね。

忘れ物も激減

忘れ物の多くは

タスク管理が行き届いてない時に

発生しやすいと私は考えています。

ミニマリストであればモノの管理がしやすいので

心に余裕が出来てきます。

そしていつも決まった

超お気に入りのカバンに

超お気に入りのスマホ

その他超お気に入りをまとい

ワクワクしながら身支度するので

忘れ物はまぁしないと思います。

イレギュラーな持ち物の時は

ちょっと危ないですけどね。笑

掃除が楽チン

私が掃除嫌いな理由は

掃除に取り掛かる前準備が苦手でした。

まず、所定の位置に全て戻し

飾り物をハタキでパタパタ

重い掃除機を物置の奥から取り出し

中腰でモノを動かしながらのお掃除…

今では床には殆どモノを置かず

飾り物は最低限

同居人のプラモデルは

アクリルケースに入れましたので

毎回のはたきでパタパタも

ほんの数秒で終わります。

お掃除グッズは見えはしないものの

1箇所にまとめており

気になったらコロコロや

クイックルワイパーでシャッとして終わりです。

数ヶ月前にお掃除ロボットを導入し

快適に拍車がかかっています。

引越しが楽チン

直近の引っ越しは3時間で終わりました。

他のミニマリストさんも

タクシーで引っ越したとか

7人乗りの車1台で引っ越しとか

知れば知るほど面白いです。

「明日引っ越す」つもりで

お片付けすると相当捗りますよ。

おすすめです!

鼻歌にエコー

モノが少ないと音が響きます。

新居の内覧の時なんかそうですよね。

お風呂だけでなく

どこで歌ってもそこそこいい感じ。

さて、デメリットは何でしょうか

デメリット

年末の大掃除が秒で終わりお蕎麦食べていいか悩む

モノが少ないと普段から

割とマメに大掃除っぽい事をしています。

全く暇〜って訳ではないんですけど?

そんなに疲労感なくお掃除を終えることが出来ました。

そんな場合でも、年越し蕎麦食べていいのでしょうか?と不思議な悩み発生!

衣替えの概念を忘れがち

クローゼットには

基本オールシーズンの洋服が並んでいる。

いかがでしたでしょうか?

デメリットはメリットになる可能性ありますよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました