ミニマリスト1年生

洋服の整理とリバウンドしないコツ

断活を行なう中で1番時間がかかり 成功した事によって断活に拍車がかかったのは 洋服の整理でした。 ここで紹介する方法は1番簡単で悩まないと思っています。 特に洋服が好きな方、たくさん所持している方 高い洋服を...
ミニマリスト1年生

ミニマリストがやめたこと、もれなく進呈されたもの

ミニマリストを目指していく中でやめた事や ミニマリストにもれなく進呈される事をまとめてみました。 スキンケア まず最初にやめる方は少ないと思われるんですが 私の場合、ミニマリスト目指して最初に 成功した“やめ...
ミニマリスト1年生

片付け初心者の、ココからはじめる片付け場所3選

汚部屋に住んでいた時は どこから? 何から? 手をつけたらいいのか 全く分かりませんでした。 片付け整理の第一歩は まずスモールスペースから始めると 捗ります。 スモールスペース? 小...
ミニマリスト1年生

ミニマリストのメリットとデメリット

ミニマリストのメリットとデメリットは 本やブログ、YouTubeなどで多く発信されています。 それぞれに「なるほど〜」なんて 個性、内容は多種多様です。 ここでは私の思う ミニマリストのメリットとデメリットを...
ミニマリスト1年生

同居人がマキシマリストならコレで解決!

ミニマリストを目指す途中で 一人暮らしなら自身の問題で済みますが 同居人がいらっしゃる場合 問題は多発します。 なぜなら… モノを今すぐ手放したくない人にとって 「要る?要らない?」の選択は不快指数10...
休み時間

習慣化のコツ!

運動不足解消のために心がけている事。 それは“チョイ散歩” アラフィフで更年期で 人混みが苦手です。 人混みに関してだけはコロナに感謝です。 しかし、年々増える診察券。 昔はサプリとか飲んでいましたが ...
ミニマリスト1年生

捨てる前に考えたい事

多くのモノを手放す方法として メルカリセカンドストリート、ジモティを多く利用しました。 ブランド買取ショップもお世話になりました。 なぜなら、ゴミ箱に入れるのは簡単ですが 廃棄にエネルギーが必要となります。 ...
ミニマリスト1年生

はじめてのメルカリ

断活を行うにあたって“メルカリ”に挑戦してみました。 アラフィフにとって新しい事をはじめるのは 珍事件の連発でした。 メルカリに出品する為には まずお品物を決めて それを撮影するのですが 手が一...
ミニマリスト1年生

四季を楽しもう

ミニマリスト目指してから殆ど洋服を購入していませんでした。 “殆ど”というのは前回の「断活あるある」でお話しした 拘りすぎて迷子になっていたからです。 今回は春服を3着購入した 笑えるエピソードなんですが “...
ミニマリスト1年生

断活あるある

断活には失敗も多いのですが 深刻な事件はあまりなく 笑える失敗談が多かった気がして まとめてみました。 靴下がナイ 男性はあまり経験ないかもしれませんが 女性の靴下には色んな形があります 私は肌が...
ミニマリスト1年生

片付けが加速した手順6選

モノがたくさんあると、断活はどこから着手したらいいか分からなくなりますよね。 私が実践して捗った作業手順をまとめてみました。 1番よく使うモノ 例えばお財布やバックの中 お財布の中にあるレシートは保管するべき場所に...
ミニマリスト1年生

手放せない要素が多すぎた

「これは30年前の着物よ」 「覚えてる?あなたの入学式で着た洋服よ」 祖母や母はいつも長持ち自慢をしていました。 包装紙やリボンははもちろん お菓子の缶のぐるりに巻かれたセロテープは 「これは上等なのよ」と小...
ミニマリスト1年生

はじめまして!

アンと申します。 ミニマリストを目指して日夜家中を徘徊しております。 洋服に関しては1000着以上所有しておりましたが 50着にまで減らしようやく片付いてまいりました。 ミニマリストに憧れていた自分と ミニマ...
タイトルとURLをコピーしました